SSブログ
我ら放送大学生 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

「生涯学習と自己実現'06」の通信指導(1) [我ら放送大学生]

「生涯学習と自己実現'06」の通信指導課題が戻ってきました。
先生のコメントとともに公開します。

問1 紹介学習と自己実現の関係について論ぜよ(1000字以内)
 社会人になってから、特に40代以降の人生後半の学習の目的は、十代、二十代の頃のような、何か社会的なもの、ステータスやプライドを満足させ収入の多い仕事や、高い地位を獲得するためのもの、ではなくなってくる。自分の肉体も知力も能力も限界があり、これから失われていくかもしれない、ということを前提に、自分に対しても社会に対しても、これまで人生で身につけてきたものの見方を再構築するためのものである。
 何かを獲得したい、あるいは獲得すべきであると考えてやってきたものの、その結果である今が、どれ程のものであるのか。健康で、知力も能力もこれからいくらでも向上できる、という思い込みが失われたとき、それは、希望の喪失であるかもしれないが、ありのままの自分に気づくということでもあるのかもしれない。自分を、進歩や、上昇への促してきたものが、そもそもなんであるのかを知り、自分を形作っている、社会や、知識の枠組み、自分自身が思い込んでいる自分はこんな人間であるという枠組みを知ることで、もはや、進歩することにも向上することにも縛られない、ありのままの自分自身に近付いていくことになる。
 さらに、死がすぐ近くにあると自覚する頃には、自己にもとらわれない、学んだこと全て忘れた後に残る境地のようなもの、それすら忘れて塵芥のように消えることを自然に受け入れられること、いわば、無に向かって学んでいくことで、自分を超えた、高次の精神との合一を自然に果たすことができるということが、生涯学習の行き着くゴールであり、自己を忘れること、意識する必要もなく、消えていくことを受容することが、究極的な自己実現であるのかも知れない。

先生のコメント
テキスト7,8章、1章最後も状況と一体化する学びから見えてくる自己実現」
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

面接授業「実験社会心理学実習」(2) [我ら放送大学生]

面接授業「実験社会心理学実習」の残りの2コマを受講しました。
残り1つの実験を行い、先日最後に行った実験と、
今日行った実験の解説が主な内容です。
この面接授業で行った実験の1つは「甘え」に関するものでした。
「甘え」には、相手の感情的なサポート、好意、を得ようとする
「感情的」なものと、
相手を自分の思うように操作しようという
「操作的」なもの、があるそうです。
誰しも他者と仲良くしたい、とは思うけれども、
思惑通りに操られるのは嫌ですよね。
というわけで「甘え」に対して、
人はアンビバレントな感情を持っているというのです。
以上のことから、全く甘えられないのも、
甘えられすぎるのも嫌で、
ほどほどに甘えられるのがいいだろう、
という仮説が成り立ちます。
さて、実験の結果は、
ほどほどに甘える人、が最も好まれる、
という結果になり仮説が支持されました。
さて、授業の最後に、
心理学は、最も面白い学問であり、
その心理学の中でも、社会心理学は最も面白い、
と先生はおっしゃってました。
社会の中、集団の中で感じていることを、
うまく整理して説明しようとしてくれているのが、
社会心理学なのかな、と感じました。

実験実習の単位をとるにはレポートが必須です。
書いたことのある方はご存知でしょうが、
データの数字を考察したり、図表を入れたりと、
理系っぽいところがあって、
慣れない人間には、かなり面倒なものです。
かつて、普通の大学生だった頃、
心理学科の友人が、実験のレポートに苦労しているのを見て、
心理学科でなくて良かった、と思っていたものですが、
今となると、そういう苦労は、
その頃しておけば良かった、と思いますね。
今月中に郵送しなくてはならないので、
書き終わるまで、ブログの更新はお休みします。


タグ:社会心理学
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

面接授業「実験社会心理学実習」(1) [我ら放送大学生]

放送大学の面接授業「実験社会心理学実習」の5コマの講義のうち、
3コマを受講しました。
社会心理学とは、
社会的状況における人間の相互作用を研究する学問、
だそうです。
社会心理学の実験とはいかなるものか。
受講者を班分けしてグループを作ってやるようなものを想像していたのですが、
質問紙法によるものでした。
紙に書かれた質問にそれぞれが答え、
それを集計する、というものです。
パソコンでデータの集計を専門に行う助手さんもいました。
全体で4つ行う実験を行います。
内容は、個人差、対人認知、社会的判断、社会的評価に関するもの、
と配布資料あります。
質問司法といっても、
時間を区切って応えさせたり、
ランダムに、違う設問の用紙を配ったりと、
いろんなやり方があるようです。
実験社会心理学は、以前このブログで取り上げた、
フィールド社会心理学とは一味違って、
データ命の学問であるようです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

「生涯学習と自己実現'06」の通信指導課題 [我ら放送大学生]

平成20年度前期に履修登録した放送授業は、
「記憶の心理学'08」と「生涯学習と自己実現'06」の2科目。
その、通信指導の課題の提出期限が近づいてきました。
前者の問題は、択一が10題なのですが、
後者は記述式です。
問1 生涯学習と自己実現の関係について論ぜよ。(1,000字以内)
問2 次の(ア)(イ)のことばについて、それぞれ400字以内で説明せよ。
   (ア)エイジング (イ)死への準備教育
と、結構大変です。
6月6日必着なので、そろそろ、やらなくては。
提出が済むまで、
ブログの更新を明日から何日かお休みします。
タグ:放送大学
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

臨床心理学入門(面接授業)2 [我ら放送大学生]

臨床心理学入門の残りの2コマを受講しました。
前回の講義でとったアンケートで要望が多かったテーマを一部扱いながらの講義でした。
扱われたテーマは、摂食障害、うつ、自殺、老年期のライフサイクルです。
放送大学は、普通の大学と違って、中高年の受講者が多いですからね。
印象に残ったのは、慢性自殺という概念です。
資料には、
自己破壊行動、アルコール依存など、シンナー嗜癖、ある種の交通事故、心身症の一部、
反社会行動、過度のギャンブルなど、
とあります。
生きがい感のなさが共通するそうです。
世間を騒がす事件の中には、慢性自殺を決行した、ものもありそうですね。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

臨床心理学入門(面接授業) [我ら放送大学生]

臨床心理学入門の面接授業の講義を受けてきました。
全5コマの内、はじめの3コマの講義が1日で行われました。
以前にも書きましたが、放送大学の面接授業の1コマは2時間15分なので、
朝10時から、夕方の5時55分まで、一日がかりの講義です。
講師は、病院の精神科での臨床中心に、大学の相談室や、
現在は、交通事故の後遺症の臨床にも取り組まれている大ベテランの方でした。
内容は総論的なものでしたが、事例を語る語り方に、心理臨床の空気を感じることができました。
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

平成20年度1学期科目登録インターネット申請 [我ら放送大学生]

次学期の科目登録の申請を、今回もインターネットで申請しました。
今度はちゃんと、申請内容を印刷しました。
今回から、インターネット申請には整理番号を振ることにしたようです。
問い合わせには、整理番号が必要と書いてあります。
申請した科目は、下記の通り。
放送授業・・・記憶の心理学('08)、生涯学習と自己実現('06)
面接授業・・・実験社会心理学実習、生涯学習と自己実現

ちなみに、今期、12月から、1月はじめにかけて、
実験社会心理学実習と発達を支える人間関係、の2科目の面接授業を受講予定だったのですが、
前者は、日程を勘違いをして、後者は急な日程変更で受講できませんでした。
日程変更は講師の都合だったので、授業料は返金の手続きをしました。
勘違いも、日程変更も初めてのことですが、
仕事の都合などで、受講できなかったことは何回もあります。
学期の科目登録申請時に申請すると、
実際に面接授業を受講するのは半年近く後だったりするので、
仕事のスケジュールなどは、まだ分からないわけです。
なので、最初の申請時には面接授業の申請は見送り、
もっと、期日が近づいてから、追加募集される、定員に満たなかった科目から、
受講するものを選ぶのも、1つの方法だと思います。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

フィールド社会心理学('04)の単位認定試験 [我ら放送大学生]

東中野にあるブランチ試験場、東京工科専門学校のテラホールで、
単位認定試験を受けてきました。
科目は、フィールド社会心理学('04)です。
本当は、乳幼児・児童の心理臨床('07)も受験できたのですが、
事情があって来年も学籍を残すために受験しませんでした。
卒業に必要な単位数は、専門科目5単位。
放送授業は1科目2単位、面接授業は1単位なので、
ここで、2科目とも試験を受けて、合格し、
来月、1科目受講する予定の面接授業の単位もとってしまうと、卒業単位がそろってしまうので。
今期落とした、放送授業は、来期まで、再試験を受けることができます。
さて、試験の方ですが、
3つの用語を、それぞれ、200字程度で解説するという記述問題でした。
印刷教材、ノートが持ち込み可、だったので、
教科書を見ながら書きました。
択一問題が多い放送大学の放送授業の中で、
通信指導も、認定試験も、どちらも、記述式だった、フィールド社会心理学('04)は、
単位をとるのが面倒な方の科目かもしれません。
それもあってか、この会場で、この科目の試験を受けることになっていたのは3人だけ、
一人は会場に現れなかったので、受験したのはミトともう一人だけでした。
内容は、いろんな分野のエスノグラフィー(フィールドワークの調査報告書)の報告中心で、
お勧めなんですけどね。
前15回の放送授業(ラジオ)のうち、
特に、暴走族をフィールドワークした先生がゲストとして登場した第1回、
日本のシャーマニズムを扱った第4回、
医療化社会の病気対処として「アトピー」を考察した第5回、
ケニヤの牧畜民の民族心理を考察した13,14回、なんかが面白かったです。
放送授業は、誰でも無料で聞けるので、機会があったら聞いてみてください。
nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

フィールド社会心理学('04)のレポートに対するコメント [我ら放送大学生]

昨日の公開したレポートに対して、回答に対する指導・助言、として、
先生から下記のようなコメントをいただいています。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

フィールド社会心理学('04)の通信指導問題 [我ら放送大学生]

フィールド社会心理学('04)の通信指導問題はレポートでした。
自由にフィールドワークできるとして、テーマや対象、研究方法等について、
箇条書きで1200字程度で書く、というものでした。
来年も開講されるようですし、ご参考までに、レポートを公開します。
つたないものですが、こんなんを書いて提出した人もいるってことで。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | 次の10件 我ら放送大学生 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。