SSブログ
我ら放送大学生 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

サイコセラピー練習帳 [我ら放送大学生]

サイコセラピー練習帳―グレーテルの宝捜し

サイコセラピー練習帳―グレーテルの宝捜し

  • 作者: 丸田 俊彦
  • 出版社/メーカー: 岩崎学術出版社
  • 発売日: 1986/07
  • メディア: 単行本

この本は、多摩学習センターで行われた面接授業「臨床心理学実習A」で
参考文献とされていたものです。
グリム童話「ヘンデルとグレーテル」のグレーテルさんが長ずるにおよび、
ヘンデルの結婚が決まったことで、心因性の嘔吐という症状が出ます。
精神科医のグリム先生の紹介を受けたバーガー先生が、
心理療法を行って治癒に導く、というものです。
よくある、物語の登場人物を精神分析して面白がる、というものではなく、
上記のような設定で、精神分析的心理療法の過程を学ぶのが目的です。
面白いのは、バーガー先生も完璧な治療家ではなく、バーガー先生の治療に対して、
さらに俯瞰した立場から作者がつっこみを入れます。
白雪姫や、シンデレラではなく、なぜグレーテルを取り上げるのかということも書かれてます。
白雪さんやシンデレラさんの方が、病理が深いらしいんですね。
心理療法に興味がある方には、お勧めできる本だと思います。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

面接授業 臨床心理学実習A(2) [我ら放送大学生]

今日は面接授業の2日目で、残りの2コマを受講しました。
1コマ目は子供の心理療法について。
子供の心理療法の説明と事例の解説。
実習としては、児童の心理臨床でよく使われるというスクイグル・ゲームというのを行いました。
2人一組で、1人が、目をつぶって、紙に適当な線を書き、
もう1人が何かに見立てて完成させるというものです。
スクイグルとは殴り書きという意味だそうです。
2コマ目は神経症について。
説明の後、事例に基づいて、班に分かれて討論が行われました。
班ごとの発表と、講師の解説が行われ、講義は終了になりました。
面接授業では、後日レポートを提出するよう言われることが多いのですが、
今回は、1コマごとに内容を確認する、小レポートの提出が求められた代わりに宿題はなしでした。
ミトは一般向けの「カウンセリング入門講座」というのをこれまでも受講したことがあります。
今回の講師の話では、精神分析的心理療法を行っている方は、
自分たちの行っていることをカウンセリングとは思っていないそうです。
プロ的にはカウンセリングはロジャース派の心理療法を指すんですね。
実際今回の講座では、自己一致、受容、傾聴、といった「カウンセリング入門講座」では
おなじみの概念には、あまり触れませんでした。
治療としては、十分に訓練を受けたプロが、患者の病理を操作して治癒に導く精神分析的心理療法は
有効なものではあるのでしょう。
ただ、必ずしもプロを目指すわけではない人間が学ぶには、
自己を高めて、相手の変化を待つといった感じがする「カウンセリング」の方が、
なじみやすいのかな、とも感じました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

面接授業 臨床心理学実習A [我ら放送大学生]

集中型の面接授業「い臨床心理学実習A」を受講しました。
集中型では、全5コマの講義が、2、3日に分けて行われます。
この講義は2日間で行われ、その第一日目の3コマをを受講しました。
ちなみに放送大学の面接授業のひとコマは2時間15分です。
なぜこんなに長いのかというと、45分の授業を3コマ続けてやっているという計算のようです。
つまり、45分の授業を計15コマ行って1単位ということですね。
2時間15分をぶっ続けで行う講師は少なく、途中一回は休憩が入るのが通例です。
講師は、普段、精神分析的心理療法を行っている方ということでした。
無意識的動機を重視し、無意識的動機は幼児体験に由来すると考え、
言葉によって行う療法だそうです。
無意識を問題にしない言葉によるやり方としては、来談者中心療法、
言葉より行動を重視するやり方としては、行動慮法、等があるとのことです。
実習としては、樹を描くバウムテスト、指定された題材を構成して絵にする風景構成法、
文章を完成する、SCTテストを行いました。
また、先生の作った架空の事例を元に面接で使われる技法の解説と、
班に分かれての話し合いが行われました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

放送大学の単位認定試験 [我ら放送大学生]

放送大学の単位認定試験を受けてきました。
試験は原則所属する学習センターで受けますが、
ブランチ試験場と言う試験の時だけ会場になる場所でも事前に登録しておけば受験できます。
ミトは、自宅から近い、テラハウスという専門学校の会場で、いつも受けてます。
大きな会場で、10科目近いの科目の試験が行われます。
座席は、科目ごとに指定されているので、自分が受ける科目の席を探して着席します。
時間は60分で、20分まで遅刻が認めれれ、試験開始から30分経つと退場できます。
履修していた「教育社会学('07)」と「感情の心理学('07)」の試験はどちらも4択で、
前者が15問後者が20問で6した。
択一問題だと、おおむね30分もしないうちにとき終わるのですが、
長文の記述式だったりすると、時間がなくて慌てることもあります。
放大生同士は、相互にあまり交流がないので、休み時間もとても静かです。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

19年度2学期科目登録のインターネット申請 [我ら放送大学生]

今回から、インターネットによる科目登録申請が可能になったので、試してみました。
放送大学のHPから在学生向けのキャンパスネットワークに入り、
科目登録申請案内のページに進みます。
放送科目は、チェックを入れるだけ、
面接授業も、チェックを入れて優先順位を入れるだけ、なので郵送よりはずっと楽です。
送料もかからないので、こちらを利用した方がよさそうです。
ただし、簡単に入力できる分、うっかりしてるとチェックの入れ間違いがありそう。
送ってしまえば訂正できないのは郵送の場合と同じなので、
送信前に、よく確認する必要があります。
また、申請科目は、後で画面上からは確認できないので、
控えを取っておきたい場合は、受付内容が表示されたときに印刷しておく必要があります。
ミトは、印刷しなかったので、一抹の不安もあります。
ちなみに、ミトが申請したのは、
放送授業では、「乳幼児・児童の心理臨床('07)」「フィールド社会心理学('04)」、
面接授業では「実験社会心理学実習」「発達を支える人間関係」です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

放送大学の履修単位で認定心理士の申請は可能か?(回答篇) [我ら放送大学生]

認定心理士について、放送大学から回答が届きました。
要するに、各自が自分で調べて学会に申請すれば取れなくはないですよ、
てことですかね。
かつては、資格取得対応科目一覧といった資料も作っていて、
ミトもそれを参考に履修科目を選んだりしていたんですが。
大学として資格取得を手伝ったりということは、今は行っていないようです。
回答については、正確を期すため全文を下記に引用します。


認定心理士は(社)日本心理学会が認定している資格です。
資格認定の判断は放送大学ではなく、学会が行います。
取得した単位を学会に申請し、認定基準に合致していると学会に判断されれば
認定心理士の資格が取得できます。
「資格認定の科目」を本学が指定しているものではありません。

資格の詳細については学会の発行する「資格申請の手引き」および
申請書類等をご参照ください。

社団法人日本心理学会
東京都文京区本郷5-23-13 田村ビル7F
TEL  03-3814-3953    FAX  03-3814-3954
ホームページ  http://www.psych.or.jp/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

放送大学の履修単位で認定心理士の申請は可能か? [我ら放送大学生]

発達と教育専攻で、主に心理学の科目を履修し卒業に近づいてきたてきたミトですが、
放送大学の取得単位で認定心理士の資格を取ることは可能なんでしょうか?
心理職に就くわけではないので、資格が必要というわけではないのですが、
近々フリーになる予定でもあり、興味のあることを勉強する過程で、
取れる資格は取っておこうというのが方針なのです。
以前は可能だったはずで、取得を希望する学生向けの説明会なんかも行われていました。
近年は、大学からの積極的な、情報提供はなくなっているようです。
ホームページを見ても触れられていません。
資格のPRに熱心な放送大学が認定心理士には触れなくなったのには
以下のような理由が考えられるでしょうか。
1、放送大学の単位では、認定心理士は取れなくなった。
2、放送大学の単位で認定心理士を取ることは可能だが、現実的でないぐらい難しくなった。
3、放送大学の単位で認定心理士を取ることは可能だが、
  大学としては、手間がかかるだけで収入にならないので、係わり合いになりたくなくなった。
一度、メールかなんかで問い合わせてみたいと思います。


 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

放送大学の放送授業の選択基準 [我ら放送大学生]

放送大学の2学期の科目申請要項が届きました。
今期履修している単位がすべて取れると、あと5単位で卒業となるミトです。
学籍を来年も残すためにあえて単位を残そうかとも思っていましたが、
やっぱり、卒業できる単位数の科目を申請することにしました。
放送大学は科目数が多い上、毎年新しい科目が新設されるためかなり目移りします。
近年は、以下のような基準で科目を選んでいます。
1、興味の持てる科目を選ぶい
   これは当然。
2、卒業単位になる科目を選ぶ
   放送大学の学生は、必ずしも卒業を目標にしていない者も多く、ミトもかつてはそうでした。
   はじめのうちは、卒業単位を気にせず単位を取っていたので、
   総単位数だけならもう基準に達しているのですが、専門科目の単位が足りていないわけです。
3、できるだけ新しい科目を選ぶ
   放送授業の科目は、原則何年かごとに見直されます。4年だったかな。
   新しい科目の方が当然新しい情報が盛り込まれています。
   その科目が、新設、もしくは更新された年度はたとえば「心理学入門('06)」のような形で、
   科目名の一部になっています。
4、試験日をちゃんと受けられそうな曜日1日にまとめる
   仕事の都合などで、休みを取りやすい曜日取りにくい曜日があるので、
   申請する時点で、最も休みが取りやすそうな曜日に試験日を集めます。
まあ、ざっとこんな感じですかね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

放送大学面接授業の科目登録決定通知 [我ら放送大学生]

面接授業の登録科目の決定通知が来ました。
多摩学習センターの「臨床心理学実習A」に申し込んでいました。
これで、学費を期限までに振り込めば登録決定です。
放大の面接授業は、1科目1単位で、1単位の学費は5,500円です。
申し込みが定員を上回った場合は、
既修得単位数等によって細かく受講者の優先順位が定められています。
定員に満たなかった場合には、何回か、追加の募集をしているようです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

放送大学の通信指導問題 [我ら放送大学生]

今年前期の受講科目の一つ、「社会教育学(’07)」の通信指導問題を解きました。
通信指導問題は、4択10題が多いですが、科目によって違います。レポートのこともあります。
「社会教育学(’07)」では、文章が適切かどうかを問う、一種の○×問題が10題でした。
テストとは違うので、テキストを見ながら解きます。
今期はもう一科目、「感情の心理学(’07)」を履修してます。


 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | 次の10件 我ら放送大学生 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。